青しそ、カブト虫の販売

    今日は一日曇り涼しいと思っていたがジツトリとした湿度の高い一日でした。クリスマスローズもサマーカットも終わり時間に余裕が出てきました。さて何やるか、予定は立ててもその日の気分、天候で予定どうり進んだことがない。振返ってみれば。 30数年間、週2~3回のスケートの指導をさせていただきましたが、指導がなくなり今までできなかったことが出来る事の幸せを感じる。                                                                  誰からも指図されるわけでもないし気ままな生活、人生で初めての経験をしているね。時間ができればお金がない。時間がない時もお金がなかったね。今は我が家の車庫のツバメの巣と同じ。ピーチク、パーチクやっていた3羽のツバメか巣立っていきもぬけの殻、時折里帰りに来ていっちょうまいの事を言って食料を、野菜をあさっていく。。これが本人流の気配りなんだね。先日は、92歳のばーちゃんを連れてカラオケに。。。ありがたいね。

腐葉土の中からカブトムシが出てきます。私の他にカブトムシを捕獲しようとするライバルがいます。電柱の上から見張っているカラスです。今のところ勝負は五分五分です。外国産は安く仕入れたものです。黒光してかっこいいです。喧嘩したらどっちが勝つのかな?

青しその販売は新しい販売方法です。野菜コーナーに葉だけ摘んである青しそがありますが、自宅で必要な時必要なだけ摘んで薬味で食べられます。野菜のプランター栽培を鉢植えにして販売しています。ちなみに{小}は195円  {大}680円です。

カブトムシを捕まえて楽しんで童心に帰りますね。こんな生活をしていていいのだろうか?楽しいから楽しむね。   今日も冷奴をつまみに薬味はもちろん青しそとミヨウガ、今日も冷えたビールで潤っています。理想的な第二の人生を実践しています。 

2014-07-03 001 002

アトラスオオカブト虫

 

2014-07-03 001 001

アトラスオオカブト虫 (外国産)

 

2014-07-03 001 003

カブト虫 (日本産)

 

青しその鉢栽培

 

冷奴 001

明日の晩のビールのつまみ 冷奴+青しそ

 

青しその鉢栽培

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です