ガーデニングコンクール前日の様子

いよいよ明日が審査日です。写真に残しておこうと思い撮りました。花が少ないのが寂しいね。

クリロの花殻摘みだけは完璧にやりました。地面についてしまった葉もカットしたらさっぱりして風通しが良くなったかな? 切りすぎると夏の日差しで地面まで温度が上がってしまうから注意が必要です。

小鳥の餌場があるので今日は巣箱を設置しました。いろんな鳥が来ますが最近カラスも仲間に入れてくれとやってきます。テーブルでお茶を飲んでいるとカラスは電柱の上で見張っていて席を離れるとすぐにテーブルのお菓子を取りに来ます。お菓子の中に石入りのお菓子をしかけましたが見破られてしまった。カラスの方が知能が高いみたいです。

IMG_7366

いらっしゃいませ。

 

IMG_7348

金魚、メダカさんの御家も綺麗にしました。

 

IMG_7355

釜めしジュンコさんもリニューアルしました。

 

IMG_7361

花が咲いていなくてもクリロファンには元気な葉を見ているだけで元気をいただけます。

 

IMG_7352

只今入居者募集中です。

IMG_7354 IMG_7357 IMG_7367 IMG_7371 IMG_7385 IMG_7388

太田市ガーデニングコンクールに応募しました

イベントを企画しないと庭が綺麗にならないので応募しました。又6~7年前妻がけがをする前に額に汗して作り上げた庭です。娘がその後を引き継ぎ完成させてくれました。その時期に私はスケートの指導に明け暮れていました。カーデニング?、クリスマスローズ?など頭の中にそんな文字ありませんでした。草一本むしらない生活をしていました。

先日、息子の披露宴が終わったと思ったら披露宴を見て安心したのか94歳の母が亡くなりあわただしい日々を過ごしております。順番が逆でなくてよかったと思いました。

コンクールの審査会で今月の31日審査員さんが6人訪問予定です。これを機会に今日はレンガ床をデッキブラシで水洗い、ガーデン内の草むしり、小物鉢物のゾーンを見直してみました。

IMG_7345

デッキブラシで掃除しました。

今の季節はクリスマスローズは咲いていないし花柄摘みをして夏を迎える準備ですね。3月に審査会でしたら旬なガーデンをお見せできるのですが。。。とりあえずマリーゴールドとサルビアを植えこんでみました。 IMG_7343 IMG_7250

IMG_7344

レンガのチップを補充しました。

アブラ虫の謎

何年か前からアブラムシの生態について知りたいと思っていました。

春先もみじの木にアブラムシが異常発生します。高所なので消毒に一苦労します。2~3年前から新芽が出る前にもみじの木の根元にジメェート(殺虫剤)の顆粒を蒔くことより高所作業の消毒をしなくてよくなりました。

どこからアブラムシはやってくるのだろうか?。。。

先日からクリロのタネの採集をしていて気付いたことがあります。

毎年もみじの木の下(遮光が強い、風通し悪い)の多弁系のクリロのタネ袋にアブラムシが抜け殻とともに入っています。袋の中のアブラムシは羽があります。 葉についているアブラムシには羽がありません。メスのアブラムシが沢山の子アブラムシを育てていました。(写真参照)

IMG_7339

袋の中のアブラムシ、羽があります。

IMG_7332 IMG_7331

ネットで検索して謎解きです。

アブラムシは葉の液を吸い成長している。メスは羽がない。交尾しないで増殖させることが出来る。(クリロの葉の裏側)

袋の中のアブラムシは羽がある❓  環境が悪化するとオスが出現する。袋の中の種は熟しているが、花弁は枯れてアブラムシの餌がない状態(環境の悪化)によりオスが出現したと思われる。

そのオスはメスと交尾をして卵を産みます。卵は冬眠します。

羽のあるアブラムシは野菜などに移動して繁殖を繰り返します。

まとめ

もみじの木には卵が産みつけて越冬している。

葉の裏は環境が良く増殖するのに都合が良いからメスしかいない。

袋の中は餌がないのでオスが出現して羽を使い空へ、新天地を求めて繁殖を繰り返す。

他の昆虫にない繁殖力がある。メスだけでも、繁殖をする能力がある。

対策

一番効果的なのが毎年アブラムシの発生は前年と同じことが繰り返されるので発生する株の周りにジメェートを散布するのが良いと思います。(オルトランでも効果がありますがコストがアップします。)

何年かかったかな少し謎が解けました。ただ空に新天地を求めて野菜の葉についたオスのアブラムはメスになって繁殖を繰り返すのか?そこは謎です。