常陸海浜公園ネモヒラの丘

花曇りの行楽日和の中、昨年までは知らなかったネモヒラの花の群生があるから見に行こうと誘われました。案の定、花より団子で那珂湊の魚市場の中の回転すしを食べてから行くことになりました。

市場の中の回転すしは一味も二味も違いました。今までの回転すしの中ではランク1番でした。どこが良いかというと新鮮なネタ、ネタの大きさが3倍位のジャンボサイズです。ネタが大きいので数は食べられませんお値段もお手頃なお値段でした。場所はひたちなか市湊本町21-7 森田水産回転すし本店1F  029-263-4801       お寿司の写真はありませんがお勧めいたします。

今日はお抱え運転手がいるので昼間から生中を飲んでネモヒラの丘にほろ酔い加減で向かいました。先日は箕郷の芝さくら見学、今日はネモヒラ。          芝桜みたいに色とりどりの色彩はありませんが心休まる心に残る風景です。    ライトブルーの色彩が風により波のように大きく波打ち躍動感に包まれます。   その先にブルーの海が広がり見たことのない色彩のパノラマでした。

IMG_4832

白花ネモヒラ、ライトブルー、スポットネモヒラの3種類あるんですね。

IMG_4835 IMG_4838 IMG_4843 IMG_4834

 

オープンガーデン後の庭

 今日は暑い一日だった。花柄摘みやら追肥をしたり5月まできれいに咲いてくれたお礼と来年の開花に感謝を込めてケアをしたいと思っています。

ガーデンもクリロからハナミズキの白花、モッコウバラ、万作赤花、鯛釣り草,オダマキ、ネモヒラ、ひょうたん木、オキザリス、ヤマモミジへバトンタッチしています。

IMG_4818

ハナミズキとモッコウバラがすこぶる元気です。

 

IMG_4821

万作赤花

IMG_4816

 

  IMG_4820IMG_4817

IMG_4823

鯛釣り草

 

IMG_4824

オダマキ

 

IMG_4825

オキザリス

  

IMG_4822

ネモヒラ

 

IMG_4796

ひょうたん木

 

IMG_4798

アーグチフォリウス

 

IMG_4812

ヤマモミジ

IMG_4810 IMG_4811

 

POT上げ後の幼苗の状況

ブログちょっとサボっていました。棚が不足しているので、棚作りをしていました。棚を作るのに植木の移動やら整地をしました。昨年雪でつぶれたハウスのパイプを再利用して180㎝×90㎝のサイズを6枚の大きさの棚を作りました。

IMG_4791 IMG_4792遮光ネットの設置は後日の予定です。       

棚の上での作業は腰に負担がかからないのでやりやすいです。規模を大きくすればするほど仕事量が増えて何処かで線を引かないと自分の首を絞めることになることを遅まきながら感じています。

IMG_4793

IB化成です。直径5mmほどの大きさです。

Pot上げ12月と3月にわけて行いましたが12月にPot上げしたものが約2ヶ月後から枯れ始めてきました。原因はIB化成を1POTに2粒追肥したことが悪かったみたいです。幼苗にはIB化成は十分に根が発達してからでないと強すぎるみたいです。幼苗は思っている以上にデリケートな根なんです。わかっているつもりでわかってない現実がありました。

テスト用苗です。8種類のテストで1種類につき5POTです。ちょっとテストピースが少ないですが。。。

再現テストを実施中です。現在IB化成1粒と3粒。

IMG_4786

標準配合品、赤玉、鹿沼土などを使う。


IMG_4785

IB化成、一粒。 双葉が枯れてきています。このまま進行して枯れてしまいます。たかが一粒、致命傷になるんです。


IMG_4787

IB化成3粒、一粒と比較すると双葉の枯れの進行が速いです。


IMG_4788

培養土と焼き砂のみの配合、赤玉、鹿沼土、添加なし。安価な配合です。元気に育っています。


IMG_4789

上記配合配合に、おが粉(キノコ菌)添加配合。元気に育っています。


IMG_4790

某ナーセリーの硬質配合。元気に育っています。(山野草配合?)


IMG_4788

写真は違いますが、培養土。焼き砂、おが粉配合に水はけを改良した配合。

今後の課題は、夏越しを問題なくできるか、病気が発生しないか、月に一度くらいブログに経過報告いたします。

3月にPot上げ品はIB化成なし、今の所順調です。

1) IB化成も良いと判断して追肥しましたが裏目に出ました。         2) 液肥も同様なことが言えると思います2000倍くらいがいいのに早く大きくした    いとの思いから濃度の高い液肥を与えてしまうと根が焼けて枯れてしまう。   3) 散水も同様に鉢の用土の状況を確認しないで水をやりすぎてしまうと灰カビなどの病気が出やすくなる。

クリロにとって良いと思われることが結果的に裏目に出てしまう。全ては無知から失敗を招くことになります。 

昨年はハウスを作り環境が変わり高温障害で枯れたと勝手に判断していました。同じ失敗を2度したことになります。昨年の時点で正しい判断ができなかった、思い込みが強く再現テストもしなかった。

この状況だと私は死ぬまで学習が続きそうです。人生七転び八起き、転んでばかりの毎日だが、時にはうまく行くこともあるので成功事例を大切にしたいと思っています。     

 

 

 

 

渡良瀬渓谷鉄道、花桃の神戸駅

       午前中は、クリスマスローズの棚が不足しているので場所の確保をするために植木の移植作業が3日目です。何とか終わりました。整地して棚作り(180㎝×90㎝ を6枚分)材料は雪で壊れた温室の廃材を使います。メッシュ網は購入します。)16日頃完成予定かな?

午後はNHKニュースで放映された渡良瀬渓谷鉄道、神戸駅の花桃を見に行ってきました。10~20年前に駅員さんが植えた花桃だそうです。家から1時間ほどの所にあります。観光バスも来ていてに賑わっていました。駅の中は出入り自由で無人駅?みたいです。固定列車の中で食事ができる清流レストランがあります。

花桃、桜が満開であと4~5日間くらいは楽しめそうです。

IMG_4715

神戸駅


IMG_4708

神戸駅高架からの風景です。

IMG_4714IMG_4713

草木ダム躰からの風景

IMG_4718IMG_4719

2年前は神戸駅から富弘美術館までハイキングで移動しましたが今回は車での移動です

IMG_4725

富弘美術館

IMG_4723

まだ一度も入館されていない人は、一度は訪ねてください心にジーンとくるものがあります。自分はいかに幸せか。。。自分の現在の生活で精いっぱい生きていますか?泣き言を言っていませんか?

苦しみは、壁は、神様が貴方が乗り越えられるから貴方にあてえていますよ飛躍のチャンスですよ。自分にも言い聞かせています。

 

 

甲府盆地の桃源郷

何年ぶりかな甲府盆地全体が桃色に染まる桃源郷を見たのは。

曇り空で天気はいまいちでしたが雰囲気は十分に楽しめました。桜は少し葉桜になっていますが桃の花は今週いっぱいは楽しめそうです。

前回はフルーツ公園山頂から桃色に染まる甲府盆地をみました。フルーツ公園から見とピンク色の春霞の中から真正面に真っ白な富士山、そのコントラストは圧巻の一言でした。

今回は息子の案内で一之宮、釈迦堂博物館の桃畑からと笛吹市八代ふるさと公園から甲府盆地をみました。笛吹市のリニアモーターカーのレーンも見てきました。いつの日か必ず乗車するために健康管理をして、又楽しみが増える63歳です。

帰りに花桃の苗木4本購入しました。(1本は開花株です。)さて植えるところあるのかな。。。数日前から考えていました衝動買いではありませんよ。そして毎度定番の桔梗屋のアウトレッに寄り信玄餅を購入しました。詰め放題の整理券は終っていました。(10時頃までに並ばないと無理かな?観光バスのコースになっています。)

おすすめスポットです。

IMG_4691

釈迦堂博物館から眼下にピンク色に染まった甲府盆地

 

IMG_4699

桃畑

 

IMG_4697

八代ふるさと公園から

 

IMG_4698

八代ふるさと公園から眼下の甲府盆地

IMG_4696